新舞踊とは・・・・
2018年02月15日
先日、公民館講座を申込みをしたので、先方からちょっとたずねたいことが・・・
とお電話をいただきました。
新舞踊ってどんな感じですか?と・・・・
そうですね、舞踊に係らないとあまり聞かないだろうし
よさこいとか、創作ダンス的なものを想像するかもしれません
新舞踊とは日本舞踊を基本にし創作した舞踊の事を言います
違いといえばこんな感じでしょうか?
日本舞踊の舞・・・・歌舞伎の中の、「所作もの」といって、踊りの部分だけ切り外したのが、日本舞踊です。
日本舞踊の曲・・・・常磐津、長唄、清元、大和楽、小唄、端唄、新内・・・・などです。
日本舞踊の衣裳・・本衣裳と呼ばれるものは、歌舞伎の衣裳です。ほかに、おさらえ会など、略式に留袖などで踊ることもあります。

写真は今ギャル家元でテレビにも出てる五月千和加さん
ネットからお借りしました。
このようにしっかりと衣装・お化粧しております
新舞踊の舞・・・・・日本舞踊の基礎を踏まえたものから、自分流の振り付けのものまであります。
新舞踊の曲・・・・・歌謡曲、演歌、創作曲、民謡・・・時には、ポッぷスで踊ったりもします。
新舞踊の衣裳・・・自由な発想の着物です。本衣裳を着ることはありません

こちらも五月流の皆さん
自由な感じがわかります^^
日本舞踊教室では両方をするところが多いです。
奄美の日本舞踊教室も、古典的ものよりは歌謡舞踊や演歌舞踊などをする教室が多いと思います。
私は古典を知らないので、新舞踊教室にしてみました♪
わからなかった皆様少しはわかりましたかね??
公民館講座、出来るかわかりませんが
普通の教室もやっております
興味があるかたは是非♪
お問い合わせ先
090-7394-3272
月島儷翔 こと 福沢ゆか
Posted by れいしょう at 16:26│Comments(0)
│入会